こんにちは。「あけよる」です。
今回は、近年利用者が増えていると言われている「退職代行サービス」について調べてみたことを書きたいと思います。
色々調べる中で、退職代行サービス利用時の注意点や、「もし自分が利用してみるならこの会社かな」ということも併せて記載したいと思います。
なお、本記事の情報は記載時点(2024/5/12時点)のものであることをご留意ください。
まずは結論:もし、今、自分が退職代行を使うなら
まず結論として、「もし自分が利用してみるならこの会社かな」という会社・団体を4つを記載します。理由等は本文以下を参照ください。
(労働組合主体)退職代行 ガーディアン
(民間会社主体)退職代行 Jobs
(民間会社主体)退職代行 辞めるんです
(弁護士主体)弁護士法人ガイア法律事務所
退職代行サービスとは
退職代行とは、労働者が会社を退職したいと考えた場合に、労働者に代わって退職の処理を行ってくれるサービスのことを言います。サービスの運営主体は、主に、「民間会社」「労働組合」「弁護士」に分かれます。
退職代行サービスの実態調査について
退職代行サービスの実態調査について、エン・ジャパン株式会社が2023年10月に実施した調査結果を記載します。
【参照】7700人に聞いた「退職代行」実態調査ー『エン転職』ユーザーアンケートー
<結果概要>
・退職代行サービスの認知度は72%。20代は8割以上が「知っている」と回答。
・実際に退職代行サービスを利用したことがあるのは2%。利用した理由1位は「退職を言い出しにくかったから」。利用しない理由1位は「退職意向は自分で会社に言うべきだから」。
・6割が「上司」「人間関係」が良ければ、退職代行サービスを利用しなかったと回答。
・3割が「退職代行サービスを利用したくない」と回答。「状況によっては使うかもしれない」は4割。
認知度は若年層ほど高いものの、利用に至るまでは少ないと言えますが、「状況によっては使うかもしれない」という回答が4割であることを考慮すると、「何かあった際のカード」として持っておく人が増えている印象がします。
あとは、やはりと言いますか、利用者のうち「人間関係がよければ利用しなかった」という人が6割であることを考慮すると、普段からの人間関係は大きいと思います。背景にはハラスメントや、言い出しにくい雰囲気等があると思います。
退職代行サービスを依頼した際のトラブル
退職代行サービスについて調べてみると、退職代行を依頼したからといって、会社側とのトラブルが全くなくなるわけではありません。主なトラブルを簡潔に記載します。
<会社側とのトラブル>
① 会社側が退職の意向を拒否する。(法律で退職の自由が認められているにも関わらず)
② 退職代行に依頼していても、会社が本人に直接連絡してくる。
③ 会社側が有給消化を認めない。
④ 会社側が退職金や未払賃金を支払わない。(労働基準法違反)
⑤ 自己都合退職にも関わらず、会社側が「懲戒解雇」として処理しようとする。
⑥ 会社側が本人に損害賠償請求をしてくる。
<退職代行会社とのトラブル>
① 依頼途中で退職代行会社と連絡が取れなくなる。
② 違法な業者に依頼したことにより、業者との金銭トラブルが発生する。
③ 契約前の確認不足により、追加料金の支払いが生じた。
このように、退職代行サービスを利用する際は「法律に詳しい運営主体」かつ「適法で、信頼性のある会社・団体」に依頼しないと、退職時のトラブルにより、非常に大きなストレスがかかることになります。
退職代行会社の見極め方
色々調べる中で、退職代行サービスを依頼する際に気をつけたいポイントがあることが分かりました。
① 運営主体を確認する
運営主体は、主に、「民間会社」「労働組合」「弁護士」に分かれます。
上記のトラブルを想定すると「労働組合」主体が良いと思われますが、中には、民間会社でも弁護士の監修を受けながら実績を積んでいる信頼性の高い会社もあるようです。
「弁護士」だとやはり費用面は高めになります。
② 「返金保証」や「後払に応じるか」も大切
入金後連絡が途絶えたというトラブルもあることから、退職できなかった場合の返金保証があるか、退職が成功した際に成功報酬として支払うことができるかも大切なポイントかと思います。
③ 料金相場や、キャンセルポリシーをよく確認する
料金相場は明確ではないものの、調べている範囲だと、2〜5万円程度の会社が多いようです。ただし、初期費用は安くても、追加費用がかかる場合もありますので、料金体系や、キャンセルポリシーも確認しましょう。
調べた範囲でのおすすめ退職代行サービス4選
これまで述べてきた観点から、信頼面や料金面などを総合的に考慮して、「もし自分が利用してみるならこの会社かな」という会社・団体を4つ紹介したいと思います。
(労働組合主体)退職代行 ガーディアン
退職代行ガーディアンは、労働組合である東京労働経済組合が運営元の退職代行サービスです。雇用形態や依頼する案件の難易度に関係ない料金体系。
返金保証はありませんが、東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合が運営していることから、信頼度が高いサービスといえます。
(民間会社主体)退職代行 Jobs
退職代行Jobsは、弁護士監修で労働組合と提携する退職代行サービスです。
退職できなかった場合の返金保証や、退職が完了するまでの無期限フォロー等があります。
(民間会社主体)退職代行 辞めるんです
退職代行辞めるんですは、累計実績1万件以上に加えて、審査不要の完全後払い制を採用している退職代行サービスため、入金後連絡が取れなくなったといったトラブルが発生しません。
雇用形態に関わらず、追加料金不要の一律料金といった分かりやすい料金体系です。
(弁護士主体)弁護士法人ガイア法律事務所
弁護士法人ガイア法律事務所の場合、名のごとく「弁護士による対応」であるのと、無期限アフターサポート付きでフルサポートである点で安心です。
ただし、その分、料金は高くなっていますが、弁護士の強みを活かして確実に成功させたい場合には検討の余地があると思います。
最後に
今回、「もし、今自分が退職代行サービスを利用するなら」という観点で調べてみましたが、やはり「退職代行サービスを利用せずとも円満に退社できる人間関係を作る」ことが大切だなと思いました。
私自身も中間管理職の立場でもありますので、少なくとも、自分が率いる部署では、「話しやすい」「相談しやすい」雰囲気づくりをしていこうと思いました。
一方で、退職に追い込まれるほどに精神的にしんどい方は、こういったサービスに相談するなどして、少しでも、ご自身のメンタルを大切にされることをおすすめします。
メンタルは、一度壊すと、なかなか元には戻りません(体験済)。
会社も世の中には数百万社あり、メンタルを壊してまで居続ける必要はないかと思いますので、まずは自分自身を大切にいっていただきたいと思います。
今日は人生で一番若い日。今日も一日を大切にし、「小さなことに幸福を感じられる生活」を淡々と生きていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。