生き方・働き方 PR

【もう今?】新年の目標を振り返ってみる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。あけよる@カンタロウです。
今回は、「【もう今?】新年の目標を振り返ってみる」について書きたいと思います。

はじめに(新年の目標は前年の11月に立てる)

 私は、新年(2024年)の目標を、前年の11月に立てるようにしています。
 その理由と、よかった点は、過去の記事「新年の目標は11月に立てよう」を参照ください。
 私が昨年11月に立てた新年の目標は以下の5つです。

◆①家計管理:支出を手取りの8割に抑える

 支出(旅行等の娯楽費を含む)の割合を手取り収入の8割に抑える(2割は投資へ)

 現在、マネーフォワードMEを活用しながら、毎月10日を「家計簿デー」にして振り返っています。マネーフォワードMEを導入してからは支出の管理が格段に楽になり、エクセル入力の時間を1時間以上短縮できました。

 今年に入って、MaBookAirを新規購入したこともあり、特別支出が発生したため、手取りの8割に収まらない月もありますが、年間予算の中で手取り収入の8割に収めればよいので、残りの期間で調整していきたいと思います。(でも頑張らねば笑)

◆②不要な銀行口座・クレジットカードの解約

(1)不要な銀行口座の解約

 ●「ネット銀行しか持たない」と決め、会社経費口座の三菱UFJを除いて、昨年12月に、「三井住友銀行・みずほ銀行」を解約。

 ●20年以上使用していなかった三井住友銀行には、1003円の埋蔵金がありましたので、解約した日のランチ代にしました(笑)

 ●現在は、「給与振込用のネット銀行」・楽天証券用の「楽天銀行」・SBI証券用の「住信SBIネット銀行」の3口座のみです。

【都市銀行口座を解約したメリット】

 ①詐欺メールが来ても「みずほ銀行解約したしなあ」と笑顔で無条件でスルーできること。

 ②対面型の銀行(都市銀行)の必要性がないこと
  ・解約しようにも平日しか窓口が開いていないため有給休暇を取る必要があること
  ・「印鑑を探す手間」がなくなったこと(本人がいるのに印鑑が必要な理由が不明)
  ・手続きにも待ち時間があり、時間の無駄であること
  ・色んな人が、通帳を持ちながら待っている姿を見て、「個人情報だだもれ感」があって、逆に怖いと思ったこと(おじいさんなんか通帳広げながら待っていました笑)

 ③手数料の高い投資商品を紹介されるおそれがあること
  これだけの職員の給料を維持しようと思ったら、手数料が高い商品を売るしかないですよね。「まとまったお金が入ったら、あの手この手で営業するんだろうなあ」と思いながら銀行をあとにしました。

 ④「持たない」ことのスッキリさ(断捨離)
  管理するものがなくなることは、紛失リスクや紛失不安を減らすことができ、精神衛生的にもメリットです。

 ⑤ATM手数料を気にしなくていいこと
  ネット銀行だと、一定の条件を満たせば、コンビニATMでも手数料無料になります。低金利で預けても、手数料で利息が溶けてしまう現象は避けられますので、「ちりも積もれば山となる」で、大きな違いになるのではないかと思います。

  なお、手数料無料の時間帯を狙って、お昼休みにATMに並ぶのは、自分の時間も犠牲にしているので、時間単価も考えると大きな損失です。

(2)不要なクレジットカードの解約

 昨年12月時点で、あらかた整理はしましたが、今年に入って、オリコザポイントゴールドカードを解約して、必要最低限のカードにできました。

 カードを必要最低限の枚数に絞ることで、銀行と同様に、詐欺メールや、不正利用への心配も防ぐことができ、精神衛生面でもメリットありです。

 基本的には、マネーフォワードMEで連携できないカードは不要です。

◆③何か新しいことをはじめる

 「収入につながるのが理想。でも何かを来年(今年)中に始める」ということで、2024/1/23に人生初めてブログを開設しました。

 試行錯誤しながらの毎日ですが、「自分にとって軸にしたいことは何か」「人の役に立てることは何か」を考えながら、日々の生活にアンテナを張れるようになったことは大きなメリットだと思います。

 とはいえ、まだまだ初心者なので、謙虚に色々学んでいきたいと思います。

◆④社労士の勉強をはじめる

 試験合格のためというよりも、今の仕事における業務に役立てるよう始めましたが、業務に関連することも多く、楽しく学んでいます。

 現時点で「労働基準法」「労働安全衛生法」「労働者災害補償保険法」「雇用保険法」を学びました。これから、健康保険や年金関係の講座がはじまっていくので楽しみです。資産形成にも役立つ知識にもなるかなとも思っています。(公的保険を知らずして民間保険の必要性が分からないため)

◆⑤新NISAの運用方針を決める

 昨年末時点で方針を決めて実施済みです。最近のメディアは浮足立っていますが、いつか暴落が来ても(歴史が証明しているとおりきっと来るでしょう)、慌てず、流されず、淡々と進んでいきたいと思います。

最後に

 「新年の目標をもう今振り返るの?」という感じですが、自分の中では、だいぶ経った気がしています(笑)

 今年は、ブログを開設したり、昨年の今頃の自分では想像していなかったことに取組んでいますが、ちょっとしたきっかけで大きく変わるものだと実感しています。

 「あれもこれも」と浮足立つことなく、「自分にとって必要なことは何か」を考えながら、「今日が人生で一番若い日」と思って、一日一日を丁寧に過ごしていきたいと思います。